助成金情報 表彰応募情報

助成金名令和8年度 もり・みず市民事業支援補助金募集案内
団体名環境農政局 緑政部水源環境保全課
水源企画グループ
募集内容県では水源環境保全・再生に係る県民主体の取組の推進を図るため、市民の皆さんによる水源環境保全・再生を目的とした活動に、財政的な支援を行っています。
<もり・みず市民事業支援補助金とは?>(正式名称:水源環境保全・再生市民事業支援補助金)
水源環境の保全・再生を目的とした活動にかかる経費を補助する制度です。水源保全地域での活動に限らず、横浜、川崎など水源保全地域以外で実施する普及啓発・教育事業も補助対象となります。
詳細はHPをご覧ください
申込み期間令和7年10月20日(月)~11月17日(月)必着
ホームページhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/pb5/cnt/f7006/p23490.html/
助成金名生きるたのしみ働くよろこび カナエルチカラ中央ろうきん助成制度
団体名中央労働金庫 総合企画部(CSR)
募集内容「中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”」は、団体のユニークで新しい試みやチャレンジを応援する助成制度です。
「~生きるたのしみ、働くよろこび~」をテーマとし、「生きるたのしみ」と「働くよろこび」が相互に豊かな関係をつくりだす活動として、「生きるたのしみ」という面では、広く“ひと・まち・くらしづくり“に役立つ発想豊かな事業・活動を、「働くよろこび」という面では、働く/働きたい人が直面する様々な課題に対して、多様な働く場・機会の創出に焦点を当てた事業・活動を想定しています。
特に、公的な補助や支援の対象とならない/なりにくい、自主的かつ先駆的な事業・活動を応援します。
詳細はHPをご覧ください
申込み期間2025年10月1日(水)~10月31日(金)応募メール必着
ホームページhttps://chuo.rokin.com/aboutus/csr/subsidy/
助成金名2026年度助成
団体名公益財団法人 大坂コミュニティ財団
募集内容大阪コミュニティ財団は、一般市民や企業等の社会貢献への志に裏打ちされた財産の拠出により多数の基金の設立を図り、学術研究の振興、芸術文化の発展向上、環境の保護保全、国際協力、青少年の健全育成、社会教育の充実、地域社会の活性化、社会福祉の増進、災害復興支援など、公益に資する事業をおこなう団体等への助成または顕彰と、学生等への奨学金の支給をおこなっています。
詳細はHPをご覧ください
募集締め切り2025年11月25日(火)(当日の消印有効)
ホームページhttps://osaka-community.or.jp/grant/summary.html/
助成金名よこはまふれあい助成金
団体名社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会 横浜市ボランティアセンター
募集内容横浜市地域福祉保健計画に沿って新たに取り組む先駆的かつ市域(複数区)で実施する事業
【助成対象団体】
◆横浜市の地域福祉推進のために事業を行う市民活動団体及び法人
◆横浜市の障害福祉推進のために事業を行う障害当事者及び家族団体並びに法人
※原則、横浜市に活動拠点をおく団体・法人が対象です。
※法人は特定非営利活動法人(一般・認定・指定)もしくは障害福祉サービス事業所などを
運営する一般・公益社団法人が対象です。

<市社協受付分>説明会
令和7年11月15日(土)・11月17日(月)10:00-11:30
【申込み】11月6日(木)まで
初めて申請する団体は、いずれかの日時に必ずご参加ください。
申込み期間令和7年11月17日(月)~12月1日(月)
ホームページhttps://www.yokohamashakyo.jp/yvc/grants/fureai/
助成金名LOVE BLUE 助成を活用しませんか?
団体名独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
助成金内容「LOVE BLUE助成」は、一般社団法人日本釣用品工業会より地球環境基金に寄付された資金をもとにした、清掃活動など水辺の環境保全活動に対する助成金です。
申請期間2025年10月14日(火)正午〜2025年11月17日(月)13:00締切
ホームページhttps://www.erca.go.jp/jfge/kigyou/love_blue.html
助成金名地球環境基金助成金募集のご案内 ~地域とつながる礎を築く~
団体名独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
助成金内容地球環境基金は、環境問題や地域の社会課題の解決に取り組む団体の活動を助成します
地球環境基金は「持続可能な社会の実現」に向けて、環境NGO・NPOの行う環境保全活動を支援しています。 環境問題や地域の社会課題の解決に取り組む団体のみなさまからのご応募をお待ちしております。
申請期間2025年10月14日(火)正午〜2025年11月17日(月)13:00締切
ホームページhttps://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/
助成金名とつかハートプラン補助金(令和7年度)
団体名戸塚区福祉保健課事業企画担当
助成金内容もっともっと素敵な戸塚を目指し、みんなで取り組む計画です。地域の皆様、区役所、区社協、 地域ケアプラザなどの協働により、共に支えあい、助けあう地域社会の実現を目指します。
募集締め切り【申請書類受付期間】 令和7年4月1日(火)~ 令和7年10月31日(金)
【申請方法】 事前相談の上、申請書類一式をご提出ください。
※ 来庁される際は、事前に電話でのご連絡をお願いいたします。
【書類提出先】 戸塚区役所6階61番窓口(福祉保健課)(郵送・メール可)
ホームページhttps://www.city.yokohama.lg.jp/totsuka/kenko-iryo-fukushi/fukushi_kaigo/chiikifukushi/fukushi-plan/r7_totsukahphojokin.html
助成金名 2026年度多摩川の美しい未来づくり助成
団体名公益財団法人 東急財団
助成金内容これからの多摩川およびその流域の環境保全・改善の礎となる活動や研究を支援します。
詳細はHPをご覧ください
応募受付期間2025年10月1日(水)~ 10月15日(水)
ホームページhttps://foundation.tokyu.co.jp/environment/kankyo-josei/
助成金名SOMPO福祉財団の助成情報
団体名公益財団法人SOMPO福祉財団
助成金内容当財団は社会福祉に関する事業又は活動に対する援助を行うとともに社会福祉、社会保険及び損害保険等に関する学術研究及び文化活動の振興を図り、わが国の福祉及び文化の向上に資することを目的とし、下記の助成事業をおこなっております。
「NPO基盤強化資金助成」
「海外助成」
詳細はHPをご覧ください
応募受付期間2025年9月1日(月)~10月3日(金) 17時
ホームページhttps://www.sompo-wf.org/jyosei/index.html
助成金名SOMPO環境財団の助成情報
団体名公益財団法人SOMPO環境財団
助成金内容SOMPO環境財団では、環境問題に取組むNPO・NGOや任意団体の環境保全プロジェクトが、より充実したものとなるよう資金助成を行います。

① 国内において「自然保護」「生態系保全」「ごみ問題」「気候・エネルギー」など、広く環境に関する分野で、実践的活動や普及啓発活動を行うもの
② 原則として2025年度中に開始されるもの(すでに開始されているプロジェクトも対象)
③ 継続性、発展性を持つプロジェクトであり、その成果が公益のために貢献するもの
詳細はHPをご覧ください
募集締め切り~2025年10月19日(日)
ホームページhttps://www.sompo-ef.org/project/project.html
助成金名横浜市こども食堂等活動支援補助金
団体名横浜市こども青少年局 こども福祉保健部 地域子育て支援課
助成金内容いわゆる「こども食堂」等、市内における地域の自主的なこどもの居場所づくりを支援することを目的として補助金を交付します。
補助金額は1開催につき1万円(年間上限24万円)
申請期間第1回:令和7年3月17日(月)~5月30日(金)
第2回:令和7年8月1日(金)~29日(金)
第3回:令和7年10月1日(水)~31日(金)
第4回:令和7年12月1日(月)~26日(金)
※申請状況によって、第2回以降の募集を行わない可能性があります。
ホームページhttps://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/ibasyo/seiriseiton20021019.html

助成金情報サイト