名 称活動概要対 象人数日 時場 所問合/申込先ひとこと
1 高齢者
 支援
名 称活動概要対 象人 数日 時場 所問合/申込先ひとこと
高齢者食事サービスグループ りんどう①お弁当の調理 ②お弁当の配達(2~3個)①料理ができる方 ②健脚な方毎週水曜日 ①9:00~13:00 ②11:00~12:00東戸塚ケアプラザ内(戸塚区川上町4‐4)高齢者食事サービスグループ りんどう
東戸塚地域ケアプラザ 📞826-0925
安否確認を兼ねて、独り暮らしの高齢者のお宅にお昼のお弁当を調理し配達しています。
デイサロン花りんデイサービスでのお話相手や、手工芸のサポートどなたでも10:00~12:00/14:00~16:00
(うち30分から1時間でも可)
戸塚区上柏尾町244番地NPO法人ワーカーズ・コレクティブまいそる
📞828-1251
よこはまシニアボランティアポイントの対象になります。まずはお電話をお待ちしています。
おじさんボランティア助っ人隊🔶庭木の枝払い、草むしり
🔶家具の移動、電球の取替え等
高齢者世帯、障がい者世帯及びこれに準じる方定例会:第3土曜日9:30~11:30活動エリア:秋葉町/上信濃/川上町/信濃町/前田町東戸塚地域ケアプラザ 📞826-0925 代田平日・土曜:9:00~20:45/日曜・祝日:9:00~16:45
毎月第2月曜日はケアプラザ休館日のためお休みです。
リリーフとつか高齢者の居住環境改善(庭の草刈、剪定、家具の移動等)区内在住の高齢者(65歳以上)、障害者等定年退職した人で、現在は12名で活動年末年始を除く、午前8時から12時で3時間以内依頼者宅氏名 小田義博  TEL 090-1090-1260趣味を活かして地域に貢献をモットーに活動しています。是非ご参加ください。
2 障がい者
 支援
名 称活動概要対 象人 数
日 時場 所問合/申込先ひとこと
就労継続支援B型施設
 つばさ
障がい者グループホームの入居者の生活支援(掃除、洗濯、食事見守り、買物同行等)及び相談対応どなたでも7:00~20:00 曜日、時間帯(2時間位) 応相談                    戸塚区俣野町40                          バス停「横浜薬大南門」「三叉路」株式会社 和(なごみ)                      担当:大貫 📞438-9543  男性、女性の入居者が共同生活しております。一緒にお掃除や洗濯等していただける方を募集しております。     グループホームの見学も可能です。
就労継続支援B型施設
 和(なごみ)
箱作り、ラベル貼り、取扱説明書を折る等の軽作業の
見守り・補助
どなたでも施設見学後、要相談戸塚区小雀町1562
バス停「辻前」または「戸塚台入口」「神社前」
就労継続支援B型施設 和(なごみ)
担当:大貫 📞438-9543 
知的障がい者、精神障がい者の作業所。自立した社会生活を営めるための訓練、支援を行っています。
3 日本語・
 学習支援
名 称活動概要対 象人 数日 時場 所問合/申込先ひとこと
戸塚無料塾学校の学習がわかるようにサポート大学生・専門学校生~社会人毎週月曜日16時30分~20時
(時間は応相談)
フレンズ戸塚(戸塚区戸塚町167-25)「戸塚無料塾」
三木敏一 ✉toshikazu3jp@gmail.com
「わかるって楽しい」をモットーに活動しています。子ども達の居場所づくりとしても意味があると思っています。
おっち-塾・不登校児や外国籍の児童・生徒への学習支援
・学習遅帯児童・生徒への学習支援 ・居場所作り
・コミュニケーションの不得意な子への支援
どなたでも火・木曜日は16:00~18:00、土曜日は13:00~15:00とつか区民活動センターフリースペース「おっちー塾」
落合嘉弘 ✉occhi_juku@yahoo.co.jp
スタッフは現役大学生が多いです。子どもに寄り添い、自信を与えるような姿勢で活動してほしい。
まずは、メールにてお問い合わせください。
NVGほどがや日本語教室地域に住む外国人が日本語を使って生活できるよう日本語を指導
レベル別少人数クラス(初心者~初級~中級~中上級)
日本語ボランティア入門講座を受講するなどして、ボランティアとして活動したい方。継続して月2回以上授業を担当できる方。20名火曜日、日曜日 10:00~12:00横浜市岩間市民プラザ (相鉄線天王町徒歩1分)当会ホームページ
https://nvghodogaya1.wixsite.com/website-4
ボランティア募集ページのフォームからお申し込みください
進化し続ける活気のあるボランティアグループです。ぜひ一緒に活動しましょう。


活動風景 (クリックで拡大)
東戸塚日本語で元気日本に住む外国の方と1対1で日本語学習・教科学習経験のある方週1回 1.5~2時間程度。曜日・時間は相談。とつか区民活動センター主催⇒「東戸塚日本語で元気」
詳細はとつか区民活動センターにお問い合わせ下さい。
学習者に寄り添い、その方にあった学習を工夫してくださる方。ともに学ぼうというお気持ちのある方。
ユッカの会
・・・紹介動画(とつかお結び広場出展)
日本に住む外国の方と1対1で日本語学習・教科学習どなたでも約180名週1回 1.5~2時間程度。都合の良い日・時間でOK。①かながわ県民センター(横浜教室)
②男女共同参画センター(戸塚教室)
③神奈川県立地球市民かながわプラザ(本郷台教室)
④とつか区民活動センター(東戸塚教室)
ユッカの会 水本みゆき 
📞090-6136-2457
✉yukkanokai@yahoo.co.jp
HP:http://yukkanokai2014.web.fc2.com/
学習者に寄り添い、その方にあった学習を工夫してくださる方。ともに学ぼうという気持ちのある方。


活動風景 (クリックで拡大)
東戸塚「キララの教室」外国につながる児童生徒への日本語と学習の指導東戸塚周辺の小中学生若干名
毎週 水曜日を中心にとつか区民活動センター代表 飯塚紀子 
045-741-1756(夜間)
一対一での日本語や教科学習のサポートとともに保護者も含めた仲間づくりを目指します。
4 子ども・
青少年分野
名 称活動概要対 象人 数日 時場 所問合/申込先ひとこと
鉄道子ども会
・・・紹介動画(とつかお結び広場出展)
「鉄道好きな小中学生」のためのサークル。子ども達の付き添いと見守りをお願いします。子ども好きの社会人の方。鉄道の知識は不要です。現在15名程(大学生・女性含む)で活動中1~2か月に一度程度 外出時は朝から夕方まで。横浜からの日帰り行事(交通費支給)鉄道子ども会 竹内 メール:info@rail-fan.jp 
詳細は 👉https://rail-fan.jp をご確認ください。
見学会や旅行会など外での活動をサポートください。鉄道の知識は不要、子どもの成長を見守るのが好きな方、教職を目指している方など大学生も歓迎です。一度東戸塚で行っている交歓会などの室内での行事に参加いただき、雰囲気を見ていただいたうえで相談しましょう。
活動風景 (クリックで拡大)
俣野公園プレイパーク子ども達が元気に育つ環境づくりの為準備や片付け等の見守りどなたでも毎月第2土曜日 9:30~16:00で2時間以上俣野公園多目的広場(戸塚区俣野町1367-1)関 義武 📞852-1670
✉t-seki@remus.dti.ne.jp
“自分の責任で自由に遊ぶ”をモットーに子どもたちが自主的に遊ぶ場です。(有料駐車場有、プレイリーダーがいます)
こまちカフェ子どもの見守り(託児や保育ではありません)どなたでも平日①10:30~12:30➁12:20~14:10 または、③10:30~14:10こまちカフェ(戸塚区戸塚町145-6 奈良ビル2階)こまちぷらす 📞070-5562-9555
HPは👉https://comachicafe.com/
子育て中の親御さんが、暖かいご飯を両手で召し上がっていただくために
平日ランチタイムにはお子さんをそっと見守る「見守りボランティアさん」がいてくださいます。
そのボランティアさんを募集しています。保育の経験は問いません。
活動風景 (クリックで拡大)

横浜子育てサポートシステム安心して子育てができるよう、地域ぐるみでの子育て支援や、仕事と育児を両立できる環境を作ることを目的とした会員制の有償のささえあい活動です。子育て支援に熱意と理解があり、安全に子どもを預かることができる満20歳以上の方戸塚区内に約150名の方が会員登録し、活動しています。依頼に応じて(日中の1~2時間の活動が多い)依頼に応じて(例:自宅、親子で遊べる広場など)戸塚区川上町91-1モレラ東戸塚3F「とっとの芽」内
横浜子育てサポートシステム戸塚区支部 📞443-5384
とっとの芽 HP:https://www.tottonome.com/pages/50/
会員制なので入会にあたり説明会参加が必要(予約制)
ご自身の空いている時間で活動していただいています。
子どもが好きな方、子育てを応援したい方、気軽にお問合せください。
横浜子育てサポートシステム HP:http://famisapo.city.yokohama.lg.jp/
スナップえんどう🔶調理、片付け、洗い物🔶学習サポート🔶工作
🔶囲碁、将棋、オセロの指導など
どなたでも原則毎月第3土曜日芹が谷地域ケアプラザ(港南区芹が谷2-16-12)芹が谷こども食堂「スナップえんどう」
佐々木 ☏070-3194-1025
こどもたちの居場所づくりの仲間に入りませんか!お手伝いをして頂ける方ご連絡をお待ちしています。
5 医療施設
名 称活動概要対 象人 数日 時場 所問合/申込先ひとこと
オレンジクラブ外来:案内、受診のお手伝い、お子様あずかり
病棟:入院中のお子様を元気づけます
ほか様々な活動があります。
どなたでも常時神奈川県立こども医療センター(東戸塚駅からバス15分)こども医療センター 📞711-2351(代)
詳細は👉http://kcmc.kanagawa-pho.jp/about/volunteer.html
随時ボランティア研修会を行っています。
6 その他
名 称活動概要対 象人 数日 時場 所問合/申込先ひとこと
特定非営利活動団体 フードバンク横浜シングルマザー、生活困窮者、路上生活者等の支援学生、社会人、主婦、退職者10名程度(在籍者144名)土曜日、日曜日の10時~15時30分、その他、平日の活動もあります。戸塚区、中区、神奈川区、港南区、各自都合の良い場所TEL 045-512-4965
詳細は HP:www.fbyokohama.jp をご確認ください。
フードロス、SDGs、脱炭素社会等、環境問題に関心をお持ちの方も御参加下さい。皆様に喜んで頂ける活動です。

活動風景 (クリックで拡大)



交流広場とつか交流広場とつかは地域の人が自由に立ち寄り、出会い、ほっとする場です。仲間と一緒に地域の居場所を創っていきましょう。どなたでも若干名水曜日を除く10:00~16:00内で応相談戸塚町4018-1 ザ・パークハウス戸塚フロント1階交流広場とつか 📞865-4670戸塚という地域への思いやコミュティスペースへのアイディアを活かしながら楽しんで活動してくださる方を待っています。
ふらっとステーション・とつかふらっとステーション・とつかは、ふらっと自由に立ち寄れ、さまざまな人が集い、出会いがある「みんなの居場所」です。「みんなの居場所づくり」を一緒に目指しましょう。どなたでも(居場所づくりに関心のある方)現在、リタイアした方を中心に30名ほどの方が活動しています。ふらっとステーション・とつか活動時間内
定休日:木曜・祝日 年末年始、夏休みあり
ふらっとステーション・とつか戸塚区吉田町104-1ザ・パークハウス戸塚1F
ふらっとステーション・とつか
担当者:吉田  電話:045-435-5068 
メール:fs_staff@furatto-totsuka.com
お料理を作ったり、人と人のつながりづくりをしたり、自分の得意なことを活かして一緒に居心地のいい居場所づくりをしませんか!
https://www.furatto-totsuka.com